専業主夫 にわとり夫のまいにち

PCverから「とり夫きょうの料理」が見れます

MENU

止められる救急車

f:id:niwatorio:20181126023911j:image

 

聞いてください。

日本社会がピンチです!

 

先日、貴族を幼稚園に送った帰り道です。

 

右折するために、青で交差点に入った救急車が

対向車が止まらないため、なかなか右折できずにいました。

もちろんサイレンはけたたましく鳴っています。

 

対向車は全く気にしていません。

ずっと流れっぱなし。

救急車はずっと止まりっぱなし。

 

業を煮やした救急車がついに喋った!

 

「救急車、右折します。対向車はご協力お願いいたします。」

 

あまりの出来事にびっくりして立ち尽くしてしまいました。

 

あれ?救急車とか緊急車両が来た場合、

とにかく事故にならぬ範囲で、速やかに道を譲る

が正解じゃなかったっけ?

 

ほんの1〜2分だけれど、

やっぱりダメだよ。

人の命がかかってるかもしれないし。

 

 

そんな時、とある話を思い出した。

馬車妻の親友、お医者の魚さんが話していたこと。

(魚さんと馬車妻はとても仲良しで、よく遊びに来ては

子たちとも遊んでくれる我が家のお得意様です)

 

魚さんがまだ学生だった頃の話。

医学生は丸1日救急車に乗って実習するそうです。

 

その初っ端に隊員さんから質問されたそうです。

「学生さん、救急車来たら、みんなどうすると思う?」

 

魚さんは

「止まったり、できる限り道を譲ると思います。」

 

学生さん満点!!

と思いきや、

 

「違うねぇ〜今日1日見てたらわかると思うけれど 『みんな急ぐ』んだ」

 

 

「みんな救急車をみたら、歩行者自転車は

大急ぎで救急車より先に横断してしまおうとする

   車も然り、自分の用をさっさと済ませてしまおうとする。」

 

魚さんはその時

「そんな事はない」

と思っていたそうですが、その1日で身に沁みたそうな。

 

老若男女、救急車をみたら、我先にと急ぎ出す。

本当だ。

日本社会終わってる。

 

と思ったそうな。

でもその反面

これくらいの事で救急車呼ぶ?

という出動が、非常に多かったらしく

トータルすれば、

 

「まあ、重症でないときは止まってても良いんだけどね。

でも、重症度なんて外から見たらわかんないしね」

 

とビール片手に苦い顔をしていたのが印象的でした。

 

 

これか。

 

まさにこれが、魚さんの言っていたことか。

 

どうしてみんな止まってくれないんだろう。

忙しいから?

急いでいるから?

それとも、他人なんてどうでも良いから?

 

結局自分の中で答えは出なかったけれど

 

自分にできる事は、

  子どもたちにはしっかり教えること

 

困った人がいたら、

自分が気持ちよくできる範囲で最大限のサポートをするんだよ、と。

 

余裕のない社会だけれど

息子たちよ、どうか、優しい配慮のできる人になっておくれ

 

 

なんだか、悲しい気持ちになった1件でした。

 

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主夫

主夫ランキング人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専業主夫メリットデメリットまとめ

f:id:niwatorio:20181118083311p:plain

 

まとめ

これまで5つに分けてダラダラ専業主夫について書いてきました。

一問一答でまとめます。

 

Q1.専業主夫で一番困ることは?

A.経済面。それにつきます。

サラリーマンが一人で稼ぐには税金的な面で限界があります。

 

Q2.専業主夫で一番良かったことは?

A.子どものために自由が効くこと

同率で比較的、時間に急かされずに済むこと。

 

Q3.メリットとデメリットどちらが上回りますか?

A.「今は」メリットです。

でも今後教育費がかさむ頃、退職年金生活になる頃には、絶対に後悔すると思います。

 

Q4.もし人生やり直せるとしたら、専業主夫になりたいですか?

A.専業主夫はちょっとな。専門職在宅ワーク兼業主夫が最強

理想は、

学生時代に真面目に勉強し難い資格を取って

フル子育て中→空いた時間に高額バイト

子育てセミリタイア→正社員専門職

ができれば、将来の展望がかなり明るかったと思います。

なんといっても経済面の不安は半端ないです。

 

Q5.ママ友の世界はどうですか?

A.正直僕はうまくやっていると思います。

別にイケメンでもないからモテるわけでもなく

地味で不器用な真面目でややオネエキャラなので

うまくやれていると思います。

これがイケメンなら、雄々しいキャラなら、この関係は難しかったかな?と思います。

 

Q6.今後どうしますか、展望野望を。

A.本音で言えば、今後も引き続き働きたくないです

でも、現実、子たちが大きくなれば教育費、老後資金調達のために

最低でもパートはしないといけないかなと思っています。

でも、長期ブランクの40おっさんに仕事なんてあるんだろうか、

何か資格でも取ろうか、と思っている今日この頃。

 

Q7.最後に専業主夫希望、もしくは、なりそうな方へひとこと。

A.手に職!話はそれからだ!

 

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 主夫
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

 
















主夫の幼稚園選びのコツ

 

f:id:niwatorio:20181126011836j:image

我が家も一大事でした。

 

保育園が多数派になっている今、あえて

   幼稚園選びの考え方、ポイント

を考察してみました。

 幼稚園選びの考え方、大切なポイント 

①こどものカラーと園のカラーを理解する

 

幼稚園って本当にカラーがあるんです。

公立はそこまでではないでしょうが、私立は特にその傾向が強いです。

持ち味、セールスポイント?

さらに言うと、都市部で園が多い環境であればなおさらです。

 

ちなみに地方都市や住宅街などで、地域に1つしか園がない場合は、

地域の幼稚園」ということで近所の子供達が当たり前のようにそこに入り、

極少数の子がその他に行くという感じでしょうか。

 

ですので、「選んだ理由=家から近い」と言うわけなので、色んな子が入園することになります。まさに多様性。

 

これと似ているのが国立附属

教育実習生養成機関という面もあるため、敢えての多様性を重んじるところがあるようです。

 

一方、私立は、園のコンセプトがしっかりあり、それに基づく運営となります。

いくつか見学に行ったり、合同説明会に行ったりしましたが、実に多様なコンセプトでした。

 そして実際、子を入園させてみて痛感します。

 幸い、うちの子はぴったりな園にご縁をいただきました。

そして似たような家庭環境、雰囲気の子たちと仲良くなり過ごしております

 

 

 

カラーが合わない子がいる?

カラー問題ですが、全くカラーに合わない子がいる時があります。

たとえば、おとなしめおっとりさんが多い園に

   活発な元気くん元気ちゃんが入ってしまうと、決して悪いことではない「活発さ元気さ」が悪目立ちしてしまうのです。

 おっとりさんが多い園では、元気な事が悪いことや咎められることになりかねない。

元気ちゃん達には窮屈になりますよね。

 

逆もまた然り。

 活発な元気ちゃん元気くんの多い園に、おとなし目のおっとりさんが行くと

気圧されて、いつも急かされるような気持ちで落ち着かないでしょう。

 

では、なぜ親御さんは、その園を選んだのでしょうか?

その理由で圧倒的に多いのは、兄弟がその園の在園卒園生というパターン

 きょうだい同園のメリット

   必要物品が全て揃っている

   送り迎えが一度で済む

   色々な要領がわかっている

   先生とも顔見知り

 

正直、どの園も登園は同じ時間帯ですので、違う園に2人送り届けるのは

なかなか難しいですし、非現実的ですよ。

「知ってる園だし、お姉ちゃんは楽しく過ごしているし

弟もここに入れたいわねー」

となるんですが、兄弟でも、特に性別が違えば、子供を通して見える

  「園への印象」がかなり違ってくると思います。

 

 きょうだいの在園が被る場合、どう選べばよいか

では、現実問題、きょうだいの在園が被る場合、どうすれば良いか。

僕個人の意見としては、  多様性のある園に入れるのが、良いと思います。

際立ったコンセプトがない→多様性がある

むしろ、これこそがコンセプト

 

上の子にとっては100点でも下の子にとっては20点

よりは

上の子にとっても70点下の子にとっても70点

の方が、トータルとしては納得できるかな、と思います。

 

②在園生家庭の経済状況:私立はお付き合いが大変?

よく、   私立校はママ同士のお付き合いにお金がかかると言われます。

実際にどうかと聞かれれば、6割YES

 

控え目にするのは「親同士のお付き合い」

なぜ、6割なのかと言いますと、

たとえば、

「◯月◯日の登園日の後、みんな(親のみ)でランチでもどうかしら」

という連絡が回ってきたとします。

 

僕は3回に2回は断ります。

 

理由は、なんとでもなります。

  義母が来てますので

  実家に帰らないといけないので

  病院に行かないといけないので

  妻から用事を頼まれているので

なんとでもなります。

 

でも、 3回に1回は必ず参加します。お付き合いも大切ですから。

3000円のランチでも、馬車妻に対して、心の中でせめぎ合う

  罪悪感と優越感と3000円 を持って出かけます。

 親単品の付き合いは、なんとでもなるのですが

 

断りにくいおつきあい:子供を含めたお誘い

どうしても無碍にできないのが、  子どもを絡めたお誘い

「みんなで、キッズ◯◯◯に行きませんか?」

有料の遊び場や遊園施設、ビュッフェ、お友達のお家へのお呼ばれなど

これまた、子ども分も合わせて3000〜10000円のお誘いがちょこちょこ来るのです。

 

僕は行かなくてもいいけれど、やっぱり子どもは行きたがるし、行かない事が続けば

「どうして僕だけいつも行けないの?」

と悲しい寂しい思いをさせてしまうでしょう。

 

だから、これは苦渋の選択でほぼ全参加にしています。

出費としては、月々1〜2万円かなぁ…

正直、なかなか見過ごせない出費です。

 

チャンスは 「体験入園」

では、あまり情報を持ち合わせない園についての情報はどうやって仕入れればよいのでしょうか。

それは、「体験入園・入園説明会がチャンスです」

園見学や説明、体験入園に行った時は、  他の保護者の身なり雰囲気をチェックする必要があります。

 

そしてここでポイントなのですが、

特に体験入園の時は、

  上のお子さんがすでに在園していて、 下の子の体験のために来ているお母さん

が必ず一定数はいます。

そして、そのお母さん方同士は、すでに顔見知りなので自然と集まってきます。

それが、その園の保護者の雰囲気です。

 

そこで、察してください。

 

身なり持ち物雰囲気から、

   自分たちの家計状況と乖離しすぎていないか

   仲良くなれそうなカテゴリーの人たちか

これを見極めてください!

 

教育はお金だけではないですが、やっぱり身の丈に合わないと我慢が増え

だんだん楽しくなくなっちゃいそうです。

 

そして、そんなオトナの事情は、  子どもにとっては、ただの理不尽な事

慎重になるべきポイントだと思います。

 

 

以上、

 

まとめ!

   ①園のカラーと子どものカラーを理解する
   ②自分たちと同程度の(と思われる)経済状況の人がマジョリティであるか

 

この2つを確認することが大切です。

 

以上、主夫の幼稚園選びの考察でした!

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主夫

主夫ランキング人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専業主夫メリットデメリット⑤

 

 

f:id:niwatorio:20181118083311p:plain

デメリットが続いたのでメリットも書いていきましょう。

 

専業主夫メリット③子どもの習い事にとことん付き合える

これは大きいです。平日に都合がつくのはすごく有利!

人気の教室でも検討する事ができます。

受験を考えているのであれば、とことんおつきあいもできます。

 

事実、習い事の土日枠はすぐに満席になってしまいますし、

そもそも、時間と場所の選択肢が少ないので不便なことが多いようです。

 

しかし、専業主夫にとっては、平日の午後は使い放題!

お友達と遊びに行くもよし、習い事に行くもよし、幼児教室に通うもよし!

どんとこい!!

 

が、ただ、これまた、お金の話ですが、

有り余るお金があれば、それも実現するのですが

時間はあるけれど、それほど習い事をさせる経済的余裕がないというのも我が家の現実。

なんせ、片働きなので、我が家には限界があります。

当然の事ながら、入る方も出る方も

「時間orお金」

ですから、その両立は一般家庭ではなかなか難しいなというのが本音です。

 

主夫が思う「経済的に理想的な家庭像」

・共働き

かつ

・近くにフットワーク軽くサポートしてくれる子どもの祖父母がいる

 

これが完璧ですよね。羨ましい。

ただし、ジジババが元気なうちに限りますが。

なかなかうまくいかない、時間とお金のコントロール

つねに僕の悩みでもあります。

 

でも、結局は夫婦仲良し、子供が元気!が一番ですね。

 

主夫的保険事情③住宅ローンがやってきた!

f:id:niwatorio:20181124221653j:image

さて、今回は

保険と住宅ローンの関係について

考察考察!

専門家?の意見も交えて考察考察!

 

 

さらなるターニングポイントとして

③住宅購入

 

え?なんで?って思ったあなた。

ローン組んでみたらわかりますぞ!

 

我々もあれやこれや散々悩みました。

 

最近の住宅ローンにはさまざまなオプションがついてるのです。

 

たとえば、

団体信用生命保険

・ガン団信

・三大疾病特約

・八大満載疾病特約

・支払い困難時の保障

などがあるのです。

 

特約内容は、意外と金融機関によって違っているようです。

 

団体信用生命保険は、民間の住宅ローンを契約するためにはほぼ必須です。

入る入らない、という議論ではなく、どちらかというと、

   入れなかったらどうしよう!?

つまり、それでも住宅ローンを借りたい場合(ほとんどですが)

それに変わる手段、具体的には

   引受基準のゆるいワイド団信

   生命保険を代わりに利用

などがあるようです。

ですので、団信については、もう、

入れるなら入る!入れないなら代わりを探す!

というシンプルなものです。

 

そして、それ以外の特約に頭を悩ませるわけです。

 

 

その時に、すごく為になるアドバイスをくれた方がおりました。

それは、馬車妻の中学からの親友でお医者さんの魚さんです。

 

 

馬車妻「あのさー、団信の特約迷ってんだけどー、

私らってこれからどんな病気になるのかなー?

みんなどんな後遺症とかで困ってんの?

どんな風に選べばいいと思うー?」

 

魚さん「飯おごってくれるなら、教えてあげるしなー」

 

 

というわけで、交渉成立!

 

 

 

①ガン団信

ガンと診断されれば残債が50%になったり、全免除になったりする(特約内容による)

 

魚さん→◎

あぁ、いいんじゃない?

「ガンと診断されたら」の基準が、手術適応になる程度の進行具合の場合に限り、になるけどね。

もちろん、進行し過ぎて手術適応外ってのもあるけれど。

カメラや局所麻酔で取れるようなものは、対象外みたいだね。

2人に1人はガンになるし、50代以降は如実に増えるからこれはアリ!

 

 

②三大疾病特約

ちなみに、参考のためにソニー銀行

三大疾病特約を引用しました。

 

**********

(2)急性心筋梗塞
責任開始日以後の疾病を原因として、保険期間中に次のいずれかの状態に該当したとき。急性心筋梗塞を発病し、その急性心筋梗塞により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態(軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態)が継続したと医師によって診断されたとき。
急性心筋梗塞を発病し、その急性心筋梗塞の治療を直接の目的として、病院または診療所(*1)において手術(*2)を受けたとき。(2015年10月1日以後の手術日が対象)

(*2)急性心筋梗塞および脳卒中について対象となる「手術」とは、治療を直接の目的として、器具を用い、生体に切断、摘除などの操作を加えるものであり、かつ、次の1~4に該当するものを指します。吸引、穿刺などの処置および神経ブロックは除きます。
1.開頭術  2.開胸術  3.ファイバースコープ手術  4.血管・バスケットカテーテル手術

 

************

 

 

魚さん→△〜×

そもそも、「血管バスケットカテーテル手術」ってなんだ、聞き慣れない言葉だなー。

(ググっても、保険のサイトしか出てこなかったとのこと)

 

心筋梗塞ねぇ〜

例えば、喫煙者で肥満で血圧も高くて糖尿もあって…

とか血管ハイリスクなら入ればいいと思うけれど。

60代までの「普通」の女性は、なかなか珍しいと思うけれどね。

そもそも、軽作業ができると評価されるだけで、ほとんどが「就業可能」と

判断されそうだから、肉体労働以外では、労働制限にはならないんじゃない?

 

これはあまりオススメしないなー。

 

************

(3)脳卒中
責任開始日以後の疾病を原因として、保険期間中に次のいずれかの状態に該当したとき。脳卒中を発病し、その脳卒中により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、麻痺等の他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたとき。
脳卒中を発病し、その脳卒中の治療を直接の目的として、病院または診療所(*1)において手術(*2)を受けたとき。(2015年10月1日以後の手術日が対象)


(*2)急性心筋梗塞および脳卒中について対象となる「手術」とは、治療を直接の目的として、器具を用い、生体に切断、摘除などの操作を加えるものであり、かつ、次の1~4に該当するものを指します。吸引、穿刺などの処置および神経ブロックは除きます。
1.開頭術  2.開胸術  3.ファイバースコープ手術  4.血管・バスケットカテーテル手術

 

*********

 

魚さん→◯〜△

運動失調、麻痺って言うのがどの程度で評価されるのかってのが肝だね

たとえば、足の力が入りにくい、そして実際に診察したら力も弱い、

けど歩けるって場合はどうなるんだろうね。

 

言語障害とかも、どの程度からを言語障害と言うのかも具体的にないから

ちょっとなんとも言えないけれどなぁ。

 

ちなみに、頭で血管内カテーテルをやる事は少なくて

やる時は、結構致命的な場合が多そう。

でも脳梗塞の多くは点滴からの薬物治療になるよ。

 

心筋梗塞よりは、現実味のあるすくい上げになっているとは、思う。

上乗せ金利と相談かな…

 

 

③八大疾病特約

 

以下、イオン銀行住宅ローンから引用

*************

5つの重度慢性疾患(高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎)も保障します。

 

保障開始日以降に、5つの重度慢性疾患で就業不能状態となり

1就業不能状態が継続した場合、就業不能状態※1である期間中のローン返済額を保険金として最長12ヵ月間お支払いします。就業不能状態がローン約定返済日まで継続した場合、1回の支払事由について最長12ヵ月間(通算36カ月)はローン返済額を保険金としてお支払いします。
2就業不能状態*1が12ヵ月間継続した場合、12ヵ月経過時点のローン残高相当額を債務繰上返済支援保険金としてお支払いします。


保障開始日は、ローン実行日(加入日)から3ヵ月を経過した日の翌日となります。
※ ローン実行日前の発病、略
※ 保険金の支払いには、略
*1就業不能状態とは…被保険者本人の経験・能力に応じたいかなる業務にもまったく従事できない状態

 

**********

 

魚さん→  ×

そもそも、

高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎が理由で

就業不能になるケースが少なすぎる

 

高血圧で就業不能とか、どういう事態か全く思いつかないよ。

糖尿なら、それが原因で失明とか足が腐って切断したり、ってあるかもしれないけれど

毎年検診受けて、きちんとケアができる人間は

まず、そんな事は起こらない。

慢性腎不全になれば、透析になるだろうけれど、透析を理由に就業不能は無理があると。

肝硬変?!それは、もう百万が一に自己免疫性疾患とかで

不幸な事が起きて、肝臓がやられるならあり得るけれど

だいたいが、ウイルス性、過度の飲み過ぎ食べ過ぎ、だから。

しかも、ウイルスの治療効果も上がってきているし、なかなかないね。

ないな。

 

膵炎?酒飲めないからいらない!

 

以上、こればっかりは、まともな人という認識がある人はいらない

 

しかも、「いかなる業務にもまったく」って、そんな状態ってないよね?

今日日、在宅ワークもあるしさ。

 

ない!ない!やっぱりいらない!

 

 

 

 

ありがとうございます。魚さん。

 

これを参考に、僕のうちでは、

  ガン団信(上乗せなし)

のみつけました。

 

馬車妻

「この保険、ガンになったとしても、絶望の中に少しの光が見えるってことだね

 

何も言えないとり夫でした。

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主夫

主夫ランキング人気ブログランキングへ

 

 

専業主夫メリットデメリット④

f:id:niwatorio:20181118083311p:plain

 

続き

専業主夫のデメリット④クレジットカードが作れない!

 

クレジット機能付き交通系ICカードをつくろうとした時のことです。

 

申し込みから2週間経っても返事がこない。

待てど暮らせど返事がこない。

 

ついにしびれを切らして、電凸してみましたところ

カード「誠に申し訳ございませんが、ご収入の面で、お受けできかねまして…(もごもご」

とり夫「もしかして、僕が主夫だからですか?」 

カード「あ、いえ。決してそのような(もごもご」

 

審査で落ちた。

 落ちた・・・。

 

いい大人が、特に生活に苦労もしていない大人が

時として大学生でも作れるようなクレジットカードに落ちた。

 

 

そりゃそうだ。

逆にいえば、学生様は金の卵で、今後バリバリ稼いでくれる期待の星

 

 

僕は、収入0の主夫

 

 

 

なんだよ、、、、ちょっと、いや、結構

いや、かなり凹むな…

 

とり夫はここで初めて「主夫」と言う現実を突きつけられた気がしました。

 

大人なのに大人じゃないような

いつまでたっても一人前ではないような

学生の時の自分よりランクダウンと言われたような

 

つまり、それが世間の

専業主夫の評価

ということをまざまざと思い知りました。

デメリット①と類似しますが

 

収入ランキング<個人部門>としては

最底辺

です。

 

これは、リスクです。

本当にリスクです

そのリスクヘッジをどうするかは、メリットデメリット①に書きましたのでご参照ください。

 

そしてどうしたか。

 

もちろん

家族カード

 

馬車妻に泣きついて

こんなにひどい目にあった!!仇を討って!!

と。

 

情に熱い馬車妻は

任せとき!わてがやったるで!!

と2つ返事でパソコンを開いて仇討ちのように入会申請を送る。

パシーン!どやあああ!!

 

 

翌々日には審査通過のお知らせ…

 

 

 

 

やっぱり、働かないってまずい?

と思った出来事でした。

主夫的保険事情②収入保障vs終身保険

f:id:niwatorio:20181124192038j:image

 

さて、今回は 収入保障の保険について書きたいと思います。

 

収入保障保険はどうだろう?

我が家が入っている保険の1つは

 

三井住友海上あいおい生命&LIFE 新収入保障です。

 

これは、

   ・死亡
   ・高度障害状態※

になった時に、月々年金的にお金が入ってくるものです。

65歳までで、いわゆる掛け捨て

 

僕にとっては正直ありがたいはありがたいんだけれど

掛け捨て」ってのが、すごぉく気になります。とても気になります。

だったら終身保険を値上げした方がいいのでは?

とも、思うのですが。とても気になったので比較してみます。

 

収入保障保険 vs 終身保険

 

例えば、

馬車妻がかわいそうに50歳でお亡くなりになったと仮定して

 

 

収入保障保険の場合

月々30万の収入保障を付けたとすれば

30万×12ヶ月×15年=5400万もらえるわけです

 

保険料見積もり的には8000円程度/月

35年間支払って360万くらいとして。

360万支払って、何事もなければなくなる360万

 

万が一の時には、

   30万×12ヶ月×(65-n)年数≧360万   →n≦65

なんとシンプルな!

 

65歳になるまでに死んだら得になると。

まさに、保険金だけに、"現金"なくらいわかりやすいわな。

 

終身保険では?

さて、では、月々8000円の終身保険に入るとすると

人気一番に載っていたオリックス生命の RISE  終身保険で試算しますと

大体、450万程度

65歳になると100%以上で返戻されますので

貯蓄としても意味をなすのかもしれませんが…

 

正直、死亡で450万だと、辛い

  

という事で、やはり「万が一」と言うことを考えると

360万掛け捨てでも収入保障を選びたくなりました。

 

 

高度障害年金がもらえるのってどんな時?

 

そして気づかれた方、おられますか?

そう、高度障害状態の横にいる「※」に!

では、高度障害状態とは何か

 

f:id:niwatorio:20181124201323j:image

 

①両眼の視力を完全に失ったもの(矯正視力0.1以下)
②言語または咀嚼の機能をまったく永久に失ったもの
③両上肢とも手関節以上で失ったか、またはその用をまったく永久に失ったもの
④両下肢とも足関節以上で失ったか、またはその用をまったく永久に失ったもの
⑤1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失うかまたはその用をまったく永久に失ったもの
⑥1上肢の用をまったく永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの
⑦中枢神経、胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの

 

 

馬車妻の友達のお医者に言わせると、

重症の脳卒中(麻痺程度の脳梗塞じゃだめ!)や心停止後の蘇生後脳症上位脊損か外傷ぐらいしか

思いつくものがない、との事。

 

しかも、斡旋のお兄さんから

 

「たとえ障害により、今就いている仕事ができなくなっても、

内職の一つでも可能な状態であると判断された場合は、

保障対象にはなりません

 

な、ないしょくだー?

 

なんてこった!

 

もうこれは、ほぼほぼ死亡時の年金としてのみ期待するにしよう。

 

 

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村 にほんブログ村 主夫

主夫ランキング人気ブログランキングへ