専業主夫 にわとり夫のまいにち

PCverから「とり夫きょうの料理」が見れます

MENU

言葉の遅い息子の話⑦@2歳半支援枠問題

f:id:niwatorio:20181124101410j:image

 

で、

その数日後、

僕はいそいそとその幼稚園(A園)に見学に行きました。

 

文教地区にある私立幼稚園には珍しく、受験などはなく完全先着制で入園できると。

芸術に重きを置いていて、芸術を通して幼児教育をおこなっている。

新しくはないけれど、きれいな園で子どもたちも楽しそうにしている様子でした。

 

そしてそこでも、うちの子の入園には支援の申請が前提だ、ということ

そして、そのメリットを色々聞かせてもらえました。

 

個人的には、申請をすれば並ばずに入れて、

しかも特別に先生も増員してもらえるなんて

おいしい話だなぁと、ふんわり思っていました、僕は。

 

ただし、違いました。馬車妻は。

 

支援のメリットを加えて、園見学の感想を嬉々と報告したところ、

 

そんな園行かなくて良い。」

 

は?

「だから、そんな園に息子入れたくない。お断りします!」

 

は??

なになに?今の僕の渾身の報告聞いてたの?この人。

機嫌が悪いだけ??

頭悪いの?いや、絶対悪くないし…

 

「私は、そんな所に貴族を入れたくない。

なぜなら、

理由①現状で「特別」というレッテルを園から一方的に貼られるのが解せない。

なぜなら、たとえ発達に遅れがあったとしても、それは、医療者にすら確定診断できない経過観察程度であるのに、

しかもこちらも望んでいるわけではないのに

それを強引に、特別枠でないと入園させないという、園の強硬なスタンスに『悪意すら感じる』

 

理由②「特別枠」ではいると、いつまでたっても「特別な子」という理由で、必要以上に

手をかけられすぎたり過保護にされたり

常に特別扱いされる可能性を感じる。

 

以上です。

 

だから、悪いけれど別の園にも行ってきてくれる?

 

は、はぁ…かしこまりましたお嬢様。

 

 

僕は知っている。

 

馬車妻が、箇条書きでモノを言うときは、

相手を本気で論破して、さらにそれでは飽き足らず、

ボッコボコに叩き潰そうとしているときだ。

 

やばい、これは、かなり怒っている。

 

ここで、省エネ入園案、終了のお知らせ…

 

と、僕は悟った。

僕の説明の仕方が悪かったんだろうか…

 

「そんな園、貴族には向いてない。願い下げだよ」

そっぽを向きながら、馬車妻はダメ押しでつぶやきました。

 

 

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 主夫
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

言葉の遅い息子の話⑥2歳半幼稚園選び

f:id:niwatorio:20181124101314j:image

うっかりしていた事なのですが

 

僕も妻も25年以上前の園児ですので

  「幼稚園=2年保育

と思っていたのです。

 

ですから、

・4歳になったら年少さん

・5歳で年長さん

→6歳で小学生!!

のつもりでいた訳です@息子2歳3ヶ月時

 

ある日のこと、馬車妻が血相を変えて帰ってきました。

 

「たいへん!最近の幼稚園は3年保育なんだって!貴族は次の春から幼稚園に行くんだって!」

 

どうやら、同僚ママさん達はみな保育園なのでそういう話が話題にならなかったそうですが

同い年の子供のいる同僚男性と話してた時に

「幼稚園決めた?」と聞かれたことを発端に発覚した、と。

 

そこから大急ぎで幼稚園の資料集めや見学を始める訳です。

参照:主夫の幼稚園選びアレコレ

 

そこでぶつかったのが、

言葉の壁

 

一番はじめに言われたのが、

近隣の幼稚園合同説明会に行った時に、

とある私立幼稚園のブースで一通りの説明を受けた後、園長先生が

「で、再来年の春に入園ですか?」

と言われるので

「いえ、次の4月です」

と言った瞬間顔が曇り、もう1人の先生と顔を見合わせながら、

「ああ、そうですか、遊んでる様子を見せていただきましたけれど、

言葉も発しませんし、なんと言いますか、少し発達が

遅れてそうな雰囲気を感じます

うちの園の場合、この子のような支援が必要な子どもさんには、

行政に申請した上で、支援枠で入っていただくことになります。」

 

 

 

 

支援枠ってなんだ?

この子はそんなに発達が遅れてる?

 

調べてみると、支援が必要そうな子供(つまり集団生活についていけなさそうな子供)には

どうやら「加配」という名前で、先生を増員させたり、

なんらかの形で行政から園に補助が出る、という事なようです。

 

そして、調べていくと、その園はその年度から支援児受け入れ指定を受けていることがわかりました。

 

「という事で、支援枠を利用すれば、願書受け渡しに並ぶ必要もありませんし、

必ず入園できることをお約束できますし、

お子さんとご家族さんに不利なことはないのですよ

よければ、実際に幼稚園に見学にいらっしゃってください。」

ととても熱心に言っていただきました。

 

 

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 主夫
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

 

言葉の遅い息子の話⑤2歳引越しと親子教室

f:id:niwatorio:20181118182157j:image

いよいよ2歳になりました。

なったと同じく、年度末でまた馬車妻が転勤となり、また引越しです。

 

相変わらず、全く一言も話さない、

言葉は何も出ない、

想像通り3ヶ月前と何も変わらない状態でした。

 

敢えて言うと

むにゃむにゃと出ていた喃語が、少し長くなったかな?程度。

でも、他から見れば、誤差。

 

 

心理士さんの面談に行こうと思っていたのですが、引越しが先になってしまい、

転居先の保健センターへ引き継ぎしてもらうこととなりました。

 

結局、バタバタしていたため、面談のタイミングを逃していました。

 

いや、心のどこかでは、

どうせまた面談しても、経過観察になるだけだし、もういいかな・・・

と言う一種の開き直りな気持ちも正直ありました。

 

しかし、何もせずに待つだけ、と言うのも違うと思いました。

 

そこで、保健センターから紹介された

子育てサポートNPOが主催する親子教室

参加させていただくことにしました。

 

 

ここでも、父親が参加しているのはうちだけでした

 

でも、皆さん似たような悩みを持つもの同士であったため、

すぐに溶け込め、仲良くさせていただきました。

 

そこでは、言葉のトレーニングではなく、

好きな遊びをさせてもらい、お友達とも一緒に遊び、楽しい工作、ものづくりをさせてもらいました。

 

本当に楽しく過ごしました。

息子はとても楽しそうに目を輝かせていました。

 

他のお母さんとも交流ができ、悩みのshare、

いろいろな情報や知恵も手に入り

本当にここにきてよかった、と思いました。

 

しかし、

そんな楽しい日々を送っていましたが

2歳も半年経つ頃でも、言葉は一つも出ませんでした。

 

もう、いよいよまずいかな、、、、と思い始めた時にまた一つ辛い事が起きました。

 

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉の遅い息子の話④1歳後半心理士さんとの面談

f:id:niwatorio:20181118175311j:image

 

経過観察から3ヶ月

 

1歳半検診で「言語発達経過観察」となった息子。

 

それから3ヶ月後、提案いただいた心理士さんとの面談を受けることにしました。

お部屋に通されて、優しそうな女性の心理士さんが出迎えてくれました。

 

そして、積み木のおもちゃを使って息子に説明します。

 

「これを高く積んでみよう」

 

積み木が大好きな息子は、ホイホイ上手に積んでいきます。

そして積んだら

「じゃー!!」

と言って崩す、これもここまでがいつもの1セット。

 

 

その他にも、ひっくり返した色付きコップ3つの中の1つに小さなお人形を隠してまぜまぜ

 

さあどれだ、と。

 

一つ一つ、開けていき

「ん?ん?あー!!(出てきた)」

 

全く問題の趣旨を理解していない…

そんな遊びの観察をしながら、相談をしました。

 

普段はどんな感じですか。

テレビはどれくらい見ますか。

お友達はいますか。

 

これといって3ヶ月前とは大きく変わらないやり取りでした。

 

結局、結論的には、

「言ってる内容は理解できていると思います。

だからもう少し経過観察をして、待ってみるで良いかと思います。次2歳で言葉が出なければまた考えましょう」

という事でした。

 

結局、グレーか。

結局、先送りか。

 

3ヶ月後、何かが変わってるのかな…

劇的にしゃべるようになってたりするのかな…

そんな事あるのかな…

 

言ってることは理解できている。

命令も気が向けば聞く。

怒れば泣く、褒めれば喜ぶ。

 

ただ、言葉は一つも出ない。

もう1歳も後半、2歳まで3ヶ月。

ただの1語も出ない。

パパもママも。

 

でも、

いい意味で諦めのような気持ちになりました。

 

「この子には、この子なりの事情があるんだ。きっと今は喋りたくないんだろう。

彼にとっては、まだ『その時』ではないのだ。」

 

 

それなら待とう、とことん待とう。

しゃべりたくなるまで待とう。

 

 

 

 

 

 

そして、今現在園児となった貴族は、

「恐ろしくしゃべる」

ずっとしゃべる。喋り殺されそうなほどしゃべる。

雄弁多弁、色んなことを目をグリグリさせながらしゃべる。

 

「あのね、聞いて、この本で見たんだけれどラーメンていうのはね、もともとね…!!!」

休みの日は、そんな貴族からこそこそと別室に逃げ込む馬車妻の姿が滑稽である。

 

 

これはまだまだずーーっと先の話。

 

この時の僕には、こんな日が来るなんてとても思えませんでした。

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村

言葉の遅い息子の話③1歳半その2@一歳半検診

 

f:id:niwatorio:20181118174707j:image

 

 

一歳半検診直前

多分、明らかな自閉症という感じではなさそう。

発達障害

 

しかしこれは特性の幅が広すぎて、現段階では正しい評価は難しいだろうな。

「極めてグレーだ」というに留まるんだろうな。

 

そうこうしている間に一歳半検診になりました

今までは、異常の指摘や経過観察等もなく来たのですが、

今回は絶対にダメだろうな…

 無傷通過はありえないだろう・・・・

 

 

なんて難しいテストなんだろう。子供の成績不振に悩む親の気持ちってかこんなのかな…

ただ、救いであったのは、言語表出はできないけれど、こちらの言っていることは伝わっている、ということです。

 

 

「ゴミを捨ててきて」とか「わんわんどれ?」に対する指差しとか、テレビが見たい時にリモコンを持ってテレビを指差して泣く、とか。

 

僕の言っていることも伝わる、

そして僕には君の伝えたいことも伝わる。

君の要求は、毎度毎度痛いほど伝わる。

 

それでも、問診票の

「意味のある言葉をいくつ言えますか」

には、どんな贔屓目に見ても

 

0

 

ない。

 

YouTubeで「1歳半検診」の動画を漁ってみるとみんな、ちゃんと言葉を喋ってる。

こんな難しいこと、なんでできるの?

チートと分かっているけれど、似たようなシチュエーションで練習させてみたが

さっぱり…

 

行きたくないな…

多分、なんしかのレッテルを貼られてしまうことが怖いんだ。

 

 

一歳半検診当日

いよいよ検診当日。

今までは、全くドキドキもなかったのですが、

今回は違う、、、

検診の結果次第では、今日から、この子のことを

「障害のある子」

と思うことになるかもしれない。

 

だからって、どうってことはない。

貴族は貴族なんだ。

でもな、、、、、

心中穏やかじゃないし、そこはかとなく湧いてくる絶望感はなんだろう?

 

 

普段、有給などとらない馬車妻も心配だったようで

仕事を休んで検診にやってきました。

「大丈夫だよね」

ボソリと、呟きました。

 

 

内科検診、歯科検診などを先に済ませて、問診へ。

発達評価で、積み木を積んだり、絵を指差したり。

言葉以外は問題なくクリア。

言葉はもちろん出ません。

 

保健師さんからは、

「言葉の理解はしているので、経過観察で良いと思います。

ご希望であれば、心理士に相談もできますよ。」

と、言われるにとどまりました。

 

その日は、ホッとしたような

ただ単に問題を先送りにしただけのような…

 

 

その日以来、馬車妻は、発達障害とか療育とかにとても敏感になりました。

 

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村

言葉の遅い息子の話②1歳半その1

f:id:niwatorio:20181118122913j:image

 

 

 

いよいよ悩みが深くなる1歳前半

1歳から1歳半まで

親の悩みは深くなりますが、

当の息子の言語能力は全くの横ばい

 

予防接種では、1歳前後の子どもは、注射を察して

「いやいや!」

とか

「いたーいー」

などいうものですが、うちの子は、ただ泣くだけ…

ひどい時には、泣きもしない。

固まってしまう。

 

看護師さんやお医者さんは

「強いなー!偉いねー!」

なんて言ってくれるけれど、個人的にはむしろ心配。

なぜ、しゃべらないんだろう?

息子の行動一つ一つを見るたびに、全てを

なぜしゃべらないんだろう?

と思ってしまうに至っていました。

 

 

ネット検索魔が得る応えは…

気になり、「言葉が遅い」をネットで調べていくと

自閉症

発達障害

に行き着いていきます。

イレギュラーとしては、

・聴力障害

 

初めは、

「言葉が遅い」

という事実だけを気にしていたのですが

だんだん、

「それには大元(病気や障害)があるのではないか」

と、言い知れない不安に陥っていきました。

 

 

息子の顔をじっと見ては、

そうなのかな?普通と違うのかなぁ

なんて、思って、ため息をついてみたり・・・・

 

毎晩、貴族の寝顔を見ながら

明日はもっといっぱい喋ろうね

と語りかけというより願いのような

念のような…

 

(のちに、この念がとんでもないことを引き起こすことになるとは、この時のとり夫は

夢にも思ってもいない)

 

 

自閉症

自閉症(メディカルノート引用)

 

症状

自閉症では、社会性発達の質的な障害、コミュニケーションの質的な障害、興味や活動の偏り、の3つを特徴とした症状が現れます。

 

以下は、僕なりの理解

 

・社会性発達の質的な障害

健常児の大多数が辿ると考えらる発達過程を正常と定義するのであれば、

それと外れた反応・行動を示すこと。

例えば、人見知りをする1歳前後でもその兆候がない、

健常な児であれば、喜ぶようなシチュエーションで快の表現をしない

(母親があやしても喜ばない)、など。

 

 

 

・コミュニケーションの質的な障害

言語発達の遅れにより引き起こされるコミニケーションミスマッチ。

話しかけても、オウム返し。

目が合わなかったり、クレーン現象があったりする。

 

クレーン現象とは、自分のして欲しいことをどのような手段を持っても

うまく表現できないため、

その手段として、他人の手を「直接的」に「道具」として使うこと。

例えば、欲しいものが物理的に届かない場合に

表現する方法といえば、

言葉で要求する、言葉がまだであれば指差しと声で表現する、

しかし、こう言った表現自体が困難であり、

表現する事ではなく、直接的に解決する方法として

道具として他人の手を使ってものを取ろうとすること。

マジックハンド?

 

・興味や活動の偏り

好きなものやいつものやり方に強く固執し、それ以外の状況になった時に

パニックになったり、無動になったり、過度な反応を示すこと。

 

 

いずれも貴族には、このような様子はないように思えた。

でも、

「1歳半になっても1語もでない」

医学的には、極めてグレー

発達障害などは、白黒ではなく、グレーの濃さつまり程度の問題である。

 

また、言葉の発達は知能の発達にも比例する

とも聞く。

 

子どもには、将来あんな風になって欲しい

こんな風になって欲しいと

描いていた妄想や願望や理想が何一つ叶わないような

絶望的な気持ちになっていった。

 

 

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村

 

 

 

 

言葉が遅い息子の話①1歳

 

f:id:niwatorio:20181118121937j:image

 

息子の貴族は、言語的発達が非常に遅い子どもでした。

そのときのお話を、備忘録と今悩んでいる方々の参考になれば、と思い書きます。

当時は、僕も必死でネットの情報をかき集めて一喜一憂したものです。

 

 

 

産まれてから1歳まで

息子貴族は、第一子として妊娠経過出生時も特に大きな問題ない子どもでした。

あえていうと、新生児の時に吐き戻しが多く、初めこそ体重の伸びには苦労しましたが

吐いてもその分飲むので特に問題なく過ごしておりました。

 

追視、首すわり、寝返り、つかまり立ち、ひとりあるき

特に問題なく過ごしてきました。

 

ただ、1歳ごろから言われ始める

「言語」

というハードルに出会うまでは。

 

1歳頃

1歳になるころには、

「あー、うー」という喃語は出ていましたが、いずれも意味を持つものではなく、

快不快、yes・noを表す程度。

一語文には程遠いものでした。

 

1歳過ぎまでは、

・男の子だしな

・個人差あるしな

と思い、あまり気にもなりませんでしたが、

やはり1歳半が見えてくると不安になってきました。

 

街で見かける同い年くらいなのに達者にしゃべる女の子

達者でなくともことばで疎通がはかれる年下そうな男の子

 

今までは気にならなかったけれど

気になり始めると、どんどん気になり始め

「どうしてうちの子だけしゃべらないんだろう?」

となんとも言えない気持ちになってきました。

 

 

「しゃべらない」心当たりがあった

心当たりはありました。

 

①子ども同士の付き合いがない

当時、馬車妻の仕事の都合で転居をしたばかりで、お付き合いできるお友達もおらず

主夫ということもあり、公園友達や地域のつながりもなく、

ずーっと、僕と2人で過ごしていました

保育園にでも行っていれば刺激があるんだろうけれど…

と習い事を始めてみたり、地域の集まりに行くようにしたり

心がけ始めたのもこの頃です。

 

 

②しゃべらなくても良い環境を作ってしまっている?

1人で1人のお世話をするわけだから、先回りしてお世話してしまう事が多いことに気づきました。

貴族からすると、訴えなくても環境が整っていく

→しゃべる必要なし

という構図になっていくのか?

だからといって、どの程度手を引けば良いのか?

その距離感が言語発達に良い因子となるのか?

 

何が正しくて何が間違っているのか、どんどんわからなくなっていきました

 

③一番身近な世話人が  男

今の僕は、「やっぱりお母さんじゃないと」という言葉は信用しません。

子どもは、ご飯をくれる人最も長い時間世話をしてくれる人に懐きます

今の僕なら、断言できます笑

 

しかし、当時は子育て1年生。

やっぱり、僕が男だから、ダメなんだろうか

たしかに、高い周波数の声に反応がいいとか、いうのも聞いたことがあるけれど。

女性の声をたくさんきかせれば良いのか?

それとも子どもの声か??

 

そんなこんなで

僕、僕との生活が貴族をしゃべらなくしているのだろうか

と、気になり始めました。

 

特に、1歳半検診が近づくにつれ随分気がかりになっていきました。

 

つづく

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村