専業主夫 にわとり夫のまいにち

PCverから「とり夫きょうの料理」が見れます

MENU

言葉が遅い息子の話①1歳

 

f:id:niwatorio:20181118121937j:image

 

息子の貴族は、言語的発達が非常に遅い子どもでした。

そのときのお話を、備忘録と今悩んでいる方々の参考になれば、と思い書きます。

当時は、僕も必死でネットの情報をかき集めて一喜一憂したものです。

 

 

 

産まれてから1歳まで

息子貴族は、第一子として妊娠経過出生時も特に大きな問題ない子どもでした。

あえていうと、新生児の時に吐き戻しが多く、初めこそ体重の伸びには苦労しましたが

吐いてもその分飲むので特に問題なく過ごしておりました。

 

追視、首すわり、寝返り、つかまり立ち、ひとりあるき

特に問題なく過ごしてきました。

 

ただ、1歳ごろから言われ始める

「言語」

というハードルに出会うまでは。

 

1歳頃

1歳になるころには、

「あー、うー」という喃語は出ていましたが、いずれも意味を持つものではなく、

快不快、yes・noを表す程度。

一語文には程遠いものでした。

 

1歳過ぎまでは、

・男の子だしな

・個人差あるしな

と思い、あまり気にもなりませんでしたが、

やはり1歳半が見えてくると不安になってきました。

 

街で見かける同い年くらいなのに達者にしゃべる女の子

達者でなくともことばで疎通がはかれる年下そうな男の子

 

今までは気にならなかったけれど

気になり始めると、どんどん気になり始め

「どうしてうちの子だけしゃべらないんだろう?」

となんとも言えない気持ちになってきました。

 

 

「しゃべらない」心当たりがあった

心当たりはありました。

 

①子ども同士の付き合いがない

当時、馬車妻の仕事の都合で転居をしたばかりで、お付き合いできるお友達もおらず

主夫ということもあり、公園友達や地域のつながりもなく、

ずーっと、僕と2人で過ごしていました

保育園にでも行っていれば刺激があるんだろうけれど…

と習い事を始めてみたり、地域の集まりに行くようにしたり

心がけ始めたのもこの頃です。

 

 

②しゃべらなくても良い環境を作ってしまっている?

1人で1人のお世話をするわけだから、先回りしてお世話してしまう事が多いことに気づきました。

貴族からすると、訴えなくても環境が整っていく

→しゃべる必要なし

という構図になっていくのか?

だからといって、どの程度手を引けば良いのか?

その距離感が言語発達に良い因子となるのか?

 

何が正しくて何が間違っているのか、どんどんわからなくなっていきました

 

③一番身近な世話人が  男

今の僕は、「やっぱりお母さんじゃないと」という言葉は信用しません。

子どもは、ご飯をくれる人最も長い時間世話をしてくれる人に懐きます

今の僕なら、断言できます笑

 

しかし、当時は子育て1年生。

やっぱり、僕が男だから、ダメなんだろうか

たしかに、高い周波数の声に反応がいいとか、いうのも聞いたことがあるけれど。

女性の声をたくさんきかせれば良いのか?

それとも子どもの声か??

 

そんなこんなで

僕、僕との生活が貴族をしゃべらなくしているのだろうか

と、気になり始めました。

 

特に、1歳半検診が近づくにつれ随分気がかりになっていきました。

 

つづく

 

参加しています。 とり夫を応援してくださいΣΘ)β
にほんブログ村 家族ブログ 専業主夫へ
にほんブログ村